押し入れや、納屋に眠っている茶道具はございませんか。
処分してしまうその前に、ぜひ、ご相談ください。

代表作家一覧を見る

無料査定を今すぐ申し込む

茶道具

茶事を行ううえで必要な道具。装飾用具(掛け物・花入れなど)・点茶用具(茶入れ・茶碗・茶杓など)・懐石用具(折敷 (おしき) ・四つ碗など)・水屋用具(水桶 (みずおけ) など)・待合用具(円座など)の五つに大別される。

装飾用具

茶席を飾る掛け物、花入れ、薄板、香炉、卓、葉茶壺、書院用の台子,文房具など。

点茶用具

茶を点てる際に必要な道具です。
茶入れ・茶碗・茶杓など

懐石用具

懐石道具(かいせきどうぐ)は、茶事にだされる食事(懐石)に用いる道具のことです。
懐石道具には、家具と器物と酒器があります。
今日一般的に用いられる道具として、懐石家具には、折敷、両椀、煮物椀、吸物椀(箸洗)、八寸、飯器、杓子、湯桶、湯の子掬い、通盆、脇引があります。

待合用具

煙草盆、火入、煙草入れ、煙管(きせる)等の喫煙具、振り出し、汲み出し茶碗 等。

水屋用具

茶筅(ちゃせん)、茶巾(ちゃきん)、水屋壺(みずやつぼ)、茶掃箱(ちゃはきばこ)、茶巾盥(ちゃきんたらい) 等。

無料査定を今すぐ申し込む

陶磁器関連の作家

「あ」行の作家

  • 青木 龍山 (あおき りゅうざん)
  • 荒川 豊蔵 (あらかわ とよぞう)
  • 石黒 宗磨 (いしぐろ むねまろ)
  • 板谷 波山 (いたや はざん)
  • 井上 萬二 (いのうえ まんじ)
  • 今泉 今右衛門 (いまいずみ いまえもん)
  • 永楽 善五郎 (えいらく ぜんごろう)
  • 大樋 長左衛門 (おおひ ちょうざえもん)
  • 岡部 嶺男 (おかべ みねお)
  • 音丸 耕堂 (おとまる こうどう)
  • 小野 珀子 (おの はくこ)

「か」行の作家

  • 加藤 孝造 (かとう こうぞう)
  • 加藤 十右衛門 (かとう じゅうえもん)
  • 加藤 卓男 (かとう たくお)
  • 加藤 唐九郎 (かとう とうくろう)
  • 加藤 土師萌 (かとう はじめ)
  • 金重 陶陽 (かねしげ とうよう)
  • 上出 喜山 (かみで きざん)
  • 加守田 章二 (かもだ しょうじ)
  • 河井 寛次郎 (かわい かんじろう)
  • 川喜田 半泥子 (かわきた はんでいし)
  • 北大路 魯山人 (きたおおじ ろさんじん)
  • 清水 六兵衛 (きよみず ろくべえ)
  • 金城 次郎 (きんじょう じろう)
  • 楠部彌弌 (くすべ やいち)
  • 黒田 辰秋 (くろだ たつあき)
  • 小山 富士夫 (こやま ふじお)
  • 近藤 悠三 (こんどう ゆうぞう)

「さ」行の作家

  • 酒井田 柿右衛門 (さかいだ かきえもん)
  • 坂 高麗左衛門 (さか こうらいざえもん)
  • 清水 卯一 (しみず ういち)
  • 杉本 貞光 (すぎもと さだみつ)
  • 鈴木 藏 (すずき おさむ)
  • 鈴木 治 (すずき おさむ)

「た」行の作家

  • 田村 耕一 (たむら こういち)
  • 田原 陶兵衛(十二代)(たはら とうべえ)
  • 勅使河原 宏 (てしがはら ひろし)
  • 徳田 八十吉 (とくだ やそきち)
  • 富本 憲吉 (とみもと けんきち)

「な」行の作家

  • 中里 太郎右衛門 (なかざと たろうえもん)
  • 中里 無庵 (なかざと むあん)
  • 中島 宏 (なかしま ひろし)

「は」行の作家

  • 蓮田 修吾郎 (はすだ しゅうごろう)
  • 濱田 庄司 (はまだ しょうじ)
  • 藤本 能道 (ふじもと よしみち)
  • 藤原 啓 (ふじわら けい)
  • 藤原 雄 (ふじわら ゆう)

「ま」行の作家

  • 真葛 宮川 香斎 (まくず みやがわ こうさい)
  • 松井 康成 (まつい こうせい)
  • 三浦 小平二 (みうら こへいじ)
  • 三輪 休雪 (みわ きゅうせつ)
  • 三輪 休和 (みわ きゅうわ)

「や」行の作家

  • 八木 一夫 (やぎ かずお)
  • 山田 和  (やまだ かず)

「ら」行の作家

  • 樂 吉左衛門 (らく きちざえもん)

「わ」行の作家

  • 和田 桐山 (わだ とうざん)
  • 若尾 利貞 (わかお としさだ)

  • 書物・掛け軸
  • 絵画・洋画
  • 茶道具・陶磁器
  • 中国美術品
  • 文房具
  • 趣味収集品・骨董品

無料査定を今すぐ申し込む

買取でかしこい遺品整理

着物出張買取